カラコンを使用する際に眼科医の指導が必要ですか?
カラコンの説明書などには眼科へ受診してくださいという記載が必ず書いてあります。ですがカラコンを使っていて目のトラブルが発生したことがない方やカラコン初心者の方の中にはなぜ眼科へ行く必要があるのか?と疑問に思う方もいます。カラコンを使用するにあたり眼科の必要性をお伝えします。カラコンは目に入れる物なので正しく使用しないと目のトラブルを招いてしまう可能性があるため眼科医による検査、診察、取り扱い指導が必要です。またBC(ベースカーブ)といってレンズの曲がり具合を示した数値があります。眼科で目の表面のカーブを測定することで自分のBCがわかるようになり、自分の目にフィットするカラコンを選ぶさいに重要なものになります。また、眼科に行くことにより自分の眼の健康状態が知れます。角膜に傷がついているかの確認や角膜内皮や涙の状態を眼科医が検査して診察してくれるので自分の目の健康状態やカラコンを装用しても問題ないかがこれでわかります。素人では鏡で目を見ただけでは分かりにくいので気づかぬうちに眼の病気になっていたり目のトラブルになる可能性もあるのでカラコンを使っている場合は目の状態を診てもらったほうがいいです。それに裸眼で問題なく生活ができていると思いきや視力検査をしたら視力が弱くなっているという事もあるため本当に自分の度数にあったカラコンがわかるようになります。また、カラコン初心者さんはカラコンの装着のやり方が分からなかったりうまく装着できない人が多いので知らぬ間に目に傷をつけているなんて事もあります。眼科に行くことでコンタクトレンズの装着の指導を受けれるので正しい知識と付け方を教えてもらえるので安心です。カラコン初心者さんに限らず、毎日カラコンを使用する人なら定期的に眼科受診をおすすめします。カラコンにより目が傷ついていないかや視力の変化の有無など自分の眼の状態を把握することができるのでトラブルを未然に防げます。これらの理由から大事な眼のためにも眼科に定期的に受診してカラコンを使用することをオススメします。